何気ない動きのクセが 肩こり腰痛の原因に
何気ない
動きのクセが
肩こり・腰痛の原因
では、肩こり・腰痛を引き起こす
最大の要因は何なのか。
「それは間違った動きのパターン。」
肩の肩関節と肩甲骨には
「肩甲上腕リズム」という運動パターンが
あり
腕(上腕)と肩甲骨は決められた割合で動くように設計されている。
猫背で肩甲骨の動きが悪くなると、
腕の負担が増えて疲れ果て、
それが肩関節まわりの凝りにつながるケースが多い。
同じように腰の腰椎と骨盤と股関節には
「腰椎骨盤リズム」という運動パターンがあり、3者は協力し合っている。
坐っている時間が長いと
股関節の動きが悪くなり、腰椎と骨
盤にストレスが集中する。
腰痛の引き金となる。
「肩こりにも腰痛にも関係するのが
肩と腰のちょうど真ん中にある胸椎の運動パターン。
胸椎の動きが悪いと
肩にも腰にも負担がかかるので、
肩こりや腰痛が起こりやすくなる。
デスクワーク中心の運動不足の生活で
忘れがちな正しい運動パターンを
カラダにインプットする。
これが凝りや痛みと無縁の生活を送る第
一歩。
関節と筋肉を強調させて動かしていきましょう!
#肩こり解消 #腰痛解消 #肩こりやばい #腰痛やばい #骨盤矯正 #骨格ゆがみ調整 #drt整体 #骨盤調整 #三島駅南口 #三島駅周辺#三島整体痺れ改善 #三島市 #三島市整体
0コメント